こんにちは!
西尾です
イベント案内や告知などはさせて
いただいていましたがブログは久しぶりです😅
最近いよいよ暑くなって来ましたが皆様
いかがお過ごしでしょうか?
僕は現場も落ち着いて来たのでチラシや
勉強会や事務作業などをしています👷
基本的に事務所で作業していることが
多くなってきたので現場のスタッフには
感謝です🙏
業者さんも暑い時期になってきたので
冷たいものの差し入れや工務のチェック
に手を止めて腰を下ろして
お話しさせていただいています
7月も上旬ですが今日?くらいを境に
山の色が変わった気がします⛰️
当社の西には鈴鹿山脈の一角
野登山(ノノボリサン)があります
生まれた時から当然のようにある
その山は1年で様々な表情を見せてくれます
春は新芽の山の色
夏は濃い緑の山の色
秋葉紅葉や落ち葉の色
冬は山頂付近の積雪の白色
など
見上げればそこにある山は
天気やゲリラ豪雨などの天気予報にも
役立ちます☀︎
先日「雨の匂いがする」と
ぼそっとつぶやいてすぐにバケツを
ひっくり返したかのような大雨に見舞われました☔︎
雨の匂いって普通は感じ取れないみたいですね
酸性雨とはまた違った匂いと空気感は
田舎育ちで鍛えられたセンサーです☺️
とまあ
話は脱線しましたが皆様生活の工夫は
何かされていますか?
エアコン一つとっても
・設定温度
・タイマー時間
・冷房か除湿か
・何時から稼働させるか
など様々な工夫ができると思います
サーキュレーターを併用したり
太陽光が乗っている方は電気代の安い
昼間に温度を下げたり
上級者の方だと室外機に日除をしたり
室外機に水をかけたり
なんかも効いてきます
自分の地域に必要な措置をする
ということは備えているということ
断熱性能6なんかいらない?
20年後の夏は平均気温40度になってる
かもしれませんよ?
30年後には四季がなくなって夏夏夏冬
になってるかもしれませんよ?
断熱性能が重要なのではなく
快適に生活するためにどれくらいの
性能が必要なのか です
ちょっと余談で話がそれましたが
先日見学させていただいた
四日市市のSW工法仲間のフォレストオオモリ様
のモデルを見学させていただき
これからの住宅性能や住まいのことについて
たくさん学ばせていただきました
ありがとうございます
日々勉強して成長する会社でありたい
と思うと同時に昔からの大切なご縁に
感謝して業務に励みたいと思います☺️
まとまりませんでしたが
今日はここまで!