皆さんこんにちは!

HP担当の西尾です!

 

今日はC値について噛み砕いてお話しさせていただきます

 

最近の住宅性能を語る上で無視できない『C値』

C値とは住宅性能の一つで「家の総隙間面積」のことです

 

私たちの住む三重県の旧基準では5.0以下とされていました

約30坪の住宅で例えるとハガキ4枚分の大きさになります

 

ハガキ4枚分がボコんと1箇所に空いている訳ではなく

30坪の家中の隙間を合わせてハガキ4枚分です

 

因みに当社のC値は0.5以下を基準とさせていただいております

C値0.5とはハガキ0.4枚分(ハガキ1枚の更に半分以下)です

 

全棟気密測定は標準でさせていただき最近の物件では

C値0.3を切って0.26などの数値が出ています

 

「家中の隙間がなくなると人体に影響はないの?」

と質問をいただきます

回答は当社の「計画換気システム」が計画的な換気をするための

機密性能ですので極端に超高気密でなければ住みにくさは感じません

と回答させていただきます

 

※『極端な超高気密』とはC値0.01などのことです

個人的には0.1をした回った物件などでは

・玄関やサッシから鳴き(室内が負圧のため吸い戻しが発生するため)

・エアコンのドレンホースからの水戻り(エアコンの結露水が室内に溢れる)

・玄関引き戸が重くなる(室内が負圧のためドアが重く感じる)

・引き違い窓などが使えない(C値を下げるため)

など高気密すぎての弊害も出てきます

 

当社の目指すC値は『C値0.3』を目指して住まいをご提案します

最近個人的に感じるのは

「高性能住宅の住み方」に違和感を感じます

 

身の回りのもので手とえると

高性能すぎて使いこなせないもの(スマホやパソコン)

など住まい手(使い手)の技量に左右される面があります

 

電気代を節約したい方も冬場の寒い時期にエアコンや家電品を

一切使わない生活では「寒い」と感じますよね?

 

多少寒くてもいいから電気代を節約したい

多少電気代がかかってもいいから快適に過ごしたい

など住まい手の方によって違います

 

「どんな家にしたいか」ではなく

「どんな生活がしたいか」で提案にも大きく差が出ます

スペックを追い求める方がいてもいいし

スペックに無頓着な方もいます

 

「住んだ後こんな生活ができます!」と

自信を持ってお勧めできる住まいをご提案します

予算や敷地などで快適な住み方を諦めるべきではない

と常に思っています

 

予算や敷地に制限があってもその中でお客様のワクワクする

提案をさせていただきます☺️

 

長く住まう家だからこそ躯体や構造が重要です

みなさまの『豊かな暮らし』をお手伝いさせていただきます

 

ちょっとマニアックなブログになってしまいましたが

住宅性能の奥深さの1ページを噛み砕いて話させていただきました

更に話が聞きたい!や質問などは問い合わせにてご質問ください☺️

メールでのやり取りで大丈夫です!

いきなり押しかけたりしません😅

質問待ってます!