こんにちは!
西尾です
今回は最近よく質問をいただく住宅補助金の該当や活用方法について軽くご紹介します
補助金は制度や申請タイミングによっても変わるため、「絶対にもらえる」とは限りませんが、知っておくとお得な情報です。
1. 最近よく使われる住宅補助金一覧
代表的な補助金は以下の通りです:
- デコ活
- 先進的窓リノベ
- 子育てグリーン住宅支援事業
- 給湯省エネ
- GX志向型住宅
- 生ゴミ処理容器補助金
※各市町村独自の補助金もあります。
2. GX志向型住宅の補助金は最大160万円
GX志向型住宅は補助額が大きく、申請の速度も驚異的です。
6〜7月で申請率が50%から100%まで達するほど人気があります。
当社オーナー様も、1組滑り込みで無事取得できました☺️
3. 補助金の取得には「運」も必要
補助金は申請手続きやタイミングが重要で、意気込んでも必ず取れるとは限りません。
年度や制度の変更によって条件も変わります。
そのため「補助金を目当てに住宅を選ぶ」のではなく、「この住宅なら補助金もらえそう」くらいの感覚で考えると安心です。
4. 最近僕が試した補助金:生ゴミ処理容器
- 鈴鹿市:1/2、上限 15,000円
- 四日市市:1/2、上限 15,000円
- 津市:1/2、上限 25,000円
- 松阪市:1/2、上限 30,000円
僕は鈴鹿市民なので、購入価格 29,800円の生ごみ処理機で補助金 14,900円を申請。
無事、今月末に振り込まれる予定です。
申請手続きも簡単だったので、興味がある方はぜひ試してみてください。
5. 補助金は税金で賄われています
当然ですが、補助金は 皆さんの税金 で支払われています。
使わずに損するより、少額でも意義のあるところに活用することが大切です。
まとめ
- 住宅補助金には種類が多く、取得には条件やタイミングがある
- GX志向型住宅や生ゴミ処理容器など、金額の大きい補助金もある
- 「絶対にもらえる」と思わず、取得できたらラッキーくらいの感覚で活用する
住宅の補助金について分からないことがあれば、見学会やイベントでお気軽に質問してください。
これからも勉強して、有益な情報をお届けしていきます💪
