おはようございます!

西尾です

 

今日は暖かいですね

来週は今季最強寒波がやってくるそうです

いよいよ今年も事務所は雪に埋まるかも…?

 

そんな寒波を前に去年お引き渡しさせて

いただいたオーナー様宅の温度データを

取らせていただいたので記事にさせて

いただきます

 

まずこちらのお宅

温度は床下も15度を下回っておらずLDKは

3日間24度前後を記録しています

さらに外気温が0度を下回っていても

夜間の家の温度には影響がありません

素晴らしいです!

 

こちらのお宅は日中はLDKの

エアコンを稼働させて

夜寝る時に寝室のエアコンを稼働

させています

 

エアコンを稼働させて数分で設定温度まで

気温が上がっていることもグラフから

見て取れます

 

もう一物件のお宅は

こちらは住宅性能がG3の物件です

基本的に1日中エアコンはつけっぱなしです

 

こちらも外気温に左右されず

家中の温度が横這いで一定の温度

を保っています

 

トイレと寝室の温度は

ほとんど同じですね

 

高性能住宅はある程度住み方に

コツが入ります

 

慣れてしまえばなんてことはありませんが

今までの住み方が「普通」だと思って

生活してしまうと損をしてしまうかもしれません

 

まず

・窓は1年中基本的に開けない

・お風呂やトイレの窓は開けない

・家中の扉は開けっぱなし

・エアコンはつけっぱなしの方が良い?

・こまめなエアコンのオンオフは不要

 

とざっくり角とこんな感じです

しかし高性能住宅に住まれる

全員に当てはまるわけではありませんので

ご注意を!

 

個人の仮説ですが

「電気代が多少上がっても

いいから快適な住空間を!」派

(それでも安いです)

「電気代を抑えて多少は我慢する!」派

(それでも暖かいです)

の2パターンくらいなら聞いていただければ

アドバイスさせていただきます👷

 

 

高性能をうまく使いこなして

自分たちが楽しく快適に暮らしていただければ

それでいいと思います☺️

 

 

深掘りしたかったですが15分も

記事を書いていると訳がわからなくなるので

今日はここまでにさせていただきます

 

最後まで読んでくださりありがとうございます

冬に更新率が上がるのは

皆様への注意喚起も兼ねてますので

よろしくお願いします☺️